ブログ

今日の給食

6月9日

バターコッペパンスライス 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ 野菜スープ

夏の料理、ラタトゥイユが登場しました。なす・ズッキーニ・トマト・さやいんげん・にんじん・たまねぎ・マッシュルームを、オリーブオイルでにんにくと一緒に炒め、トマトケチャップとトマトピューレ、白ワインで水分がなくなるまでじっくり煮込みました。パンはバターロールのコッペ型でスライス入りでしたので、ラタトゥイユとフランクフルトソーセージを挟んで、ホットドックとしていただきました。今が旬の夏野菜をたっぷりいただきました。ラタトゥイユはしっかりした味でしたので、野菜スープは塩分を抑えて0.4%で作りました。

6月7日

ごはん 牛乳 かつおの立田揚げ カミカミきんぴら 呉汁(枝豆)

本日はかみかみ献立です。きんぴらは元々噛み応えのある料理ですが、本日は細切りのするめを入れました。ごはんにの乗せて食べてみると、確かにいつものきんぴらより噛み応えがあり、旨味もありました。呉汁は、埼玉県の郷土料理です。普段は大豆で作りますが、本日は枝豆で作りました。枝豆をミキサーにかけた時は美味しそうな黄緑色でした。残菜を見てみると、いつもより多く感じました。是非ご家庭でも食べていただきたい献立でした。

6月6日

塩バターラーメン 牛乳 しゃくし菜まん 冷凍みかん

しゃくし菜まんは、埼玉県の秩父でとれたしゃくし菜と豚ひき肉で作ったタネでできています。スチコンで蒸しました。塩バターラーメンは、以前はコーンラーメンという名前でしたが、北海道のとうもろこしが不作なため、コーン抜きのラーメンを考えました。アレルギー対応でバター抜きを用意しました。塩分は、バターなしは0.6%でしたが、バターありは0.7%でした。

 

6月5日

ちくわとごぼうのごまだれ丼 牛乳 なすのみそ汁

ちくわとごぼうのごまだれ丼は、新ごぼう23キロとちくわ25キロを揚げて、しょうゆ味のタレを絡ませ、最後にごまを振りかけました。今週は、「歯と口の健康週間」にちなみ、今日はカミカミ献立です。しっかり噛むことで、成長発育に影響があります。子供時代のかむ力は「8020」(80歳で歯が20本ある)の基盤であり、健康寿命の向上につながります。なすのみそ汁は、煮干しとかつお節で出汁をとり、旬のなすを入れました。塩分は0.8%でした。

6月1日

豚丼 牛乳 みそ汁 ライチゼリー

ライチゼリーのライチは、原産は中国でインドやベトナムで作られています。中華料理の最後にデザートとしてよく出されます。給食は台湾産のライチをゼリーにしたものです。楊貴妃が好んで食べていたともいわれています。みそ汁は、煮干しとかつお節で出汁をとり、白みそを1人11g使用しました。塩分は0.7%でした。

5月31日

キムタクごはん 牛乳 春巻 春雨スープ

キムタクごはんのキムタクは、キムチとたくあんのことです。もともとは、長野県の学校給食が発祥で、その後全国の学校給食にも登場するようになりました。川口市のキムタクごはんは、キムチと細切りのたくあんの他に、豚肉・ながねぎをごま油で炒め、味付きのごはんと混ぜて作りました。大好評のキムチチャーハンと並ぶ美味しさでした。

5月30日

わかめうどん 牛乳 えびの天ぷら 河内ばんかん

本日は夏のうどん料理『わかめうどん』です。こんぶとかつお節で出汁をとりました。さっぱりとしただし汁に、鶏肉・にんじん・ながねぎ・なると・わかめ・小松菜をいれました。地粉うどんが、ツルツルとのどを通っていく感じでした。そして、給食費が上がったおかげで、えび天ぷらが付きました。とても豪華で、「毎日この給食でいいです」と栄養教諭に言いに来る青木っ子がいました。

5月29日

ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き きんぴらごぼう たまねぎのみそ汁

さわら(鰆)は、春の魚と書きます。今日は今が旬のさわらの「幽庵焼き」です。幽庵焼きとは、江戸時代の茶人・北村幽庵という人物が考案したと言われている料理です。しょうゆ・みりん・酒と柚子などの柑橘類の果汁を混ぜたタレに、魚を漬け込んで焼いたのが幽庵焼きです。今日の給食に登場した幽庵焼きも、柚子の果汁を使っているので、食べると柚子の爽やかな香りと味が口の中に広がります。みそ汁は、煮干しとかつお節でだしをとり、真っ白な新たまねぎで作りました。

5月25日

ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ 豚汁

かつおは1年に2回旬があります。5月は『初かつお』として浸透していますが、秋は『戻りかつお』と呼ばれ、脂がのって美味しいです。本日は、かつおの角切りを揚げて、たまねぎとにんにくをしょうゆなどの調味料で煮たソースをかけました。

5月24日

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

本日は、今が旬のグリーンアスパラガスとにんじんとハムをソテーにしました。アスパラガスはアスパラギン酸が豊富に含まれていて、旨味とコクのある野菜です。先日の6年生の調理実習でも、グリーンアスパラガスとにんじんとたまねぎとベーコンのソテーを作りました。