ブログ

2023年5月の記事一覧

5月31日

キムタクごはん 牛乳 春巻 春雨スープ

キムタクごはんのキムタクは、キムチとたくあんのことです。もともとは、長野県の学校給食が発祥で、その後全国の学校給食にも登場するようになりました。川口市のキムタクごはんは、キムチと細切りのたくあんの他に、豚肉・ながねぎをごま油で炒め、味付きのごはんと混ぜて作りました。大好評のキムチチャーハンと並ぶ美味しさでした。

5月30日

わかめうどん 牛乳 えびの天ぷら 河内ばんかん

本日は夏のうどん料理『わかめうどん』です。こんぶとかつお節で出汁をとりました。さっぱりとしただし汁に、鶏肉・にんじん・ながねぎ・なると・わかめ・小松菜をいれました。地粉うどんが、ツルツルとのどを通っていく感じでした。そして、給食費が上がったおかげで、えび天ぷらが付きました。とても豪華で、「毎日この給食でいいです」と栄養教諭に言いに来る青木っ子がいました。

5月29日

ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き きんぴらごぼう たまねぎのみそ汁

さわら(鰆)は、春の魚と書きます。今日は今が旬のさわらの「幽庵焼き」です。幽庵焼きとは、江戸時代の茶人・北村幽庵という人物が考案したと言われている料理です。しょうゆ・みりん・酒と柚子などの柑橘類の果汁を混ぜたタレに、魚を漬け込んで焼いたのが幽庵焼きです。今日の給食に登場した幽庵焼きも、柚子の果汁を使っているので、食べると柚子の爽やかな香りと味が口の中に広がります。みそ汁は、煮干しとかつお節でだしをとり、真っ白な新たまねぎで作りました。

5月25日

ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ 豚汁

かつおは1年に2回旬があります。5月は『初かつお』として浸透していますが、秋は『戻りかつお』と呼ばれ、脂がのって美味しいです。本日は、かつおの角切りを揚げて、たまねぎとにんにくをしょうゆなどの調味料で煮たソースをかけました。

5月24日

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

本日は、今が旬のグリーンアスパラガスとにんじんとハムをソテーにしました。アスパラガスはアスパラギン酸が豊富に含まれていて、旨味とコクのある野菜です。先日の6年生の調理実習でも、グリーンアスパラガスとにんじんとたまねぎとベーコンのソテーを作りました。

5月23日

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい メロン

本日の果物は茨城県産のアンデスメロンです。給食費が上がって久しぶりに登場しました。旬を感じ、彩りもよく、豪華な給食でした。高学年の青木っ子は、「メロンメロン」と大喜びでしたが、1年生の中には食べていない児童が何人かみられ、残念に思いました。これから、旬の食材としてすいかも登場しますので、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

5月22日

ジャンバラヤ 牛乳 チキンナゲット マカロニのクリームスープ

『ジャンバラヤ』は、スペインのエビやイカなどを使った『パエリア』がもとになった料理で、アメリカに移うつり住んだ人が作った料理です。しかし、当時はエビやイカなどが使えなかったため、その代かわりに肉やソーセージを使用して作り、それが今の『ジャンバラヤ』になったと言われています。さらに『ジャンバラヤ』の特 徴の一つに「ケイジャンスパイス」といわれる、黒コショウやにんにくの粉などが合わさったスパイスが使われていることがあります。本日は、保健所による『食品検査』で、マカロニのクリームスープを150g採取して冷凍し、明日検査に出します。

5月18日

とり五目ごはん 牛乳 ほっけの立田揚げ 厚揚げのみそ汁

本日の主菜は、『ほっけの立田揚げ』です。ほっけは、アイナメ科の魚で、マホッケと体の縞模様のあるシマホッケがいます。味の特徴は、マホッケがほくほくとして淡白な味わいです。シマホッケは肉厚で脂がのっていて身がプリプリジューシーで、魚好きには好まれます。給食では、シマホッケを立田揚げにしました。

5月17日

そぼろごはん 牛乳 けんちん汁 甘夏

本日の果物は、昔から給食でよく登場していた『甘夏みかん』です。温州みかんが終わった後、今ごろから出回ります。今日は、1/6に切って出しましたが、1年生が「どうやって食べるの?」と言っていました。家庭で、自分で皮をむいて、薄皮もむいて食べることは少なくなったと感じていましたが、少し残念な気持ちになりました。今が旬の酸味がさわやかな甘夏みかん、是非ご家庭でも食べていただきたいと思います。

5月16日

親子うどん 牛乳 ささかまぼこの磯部揚げ お茶プリン

親子うどんは、煮干しとかつお節で出汁をとり、今は貴重な卵を入れました。本日のデザートは、お茶プリンです。5月は新茶の季節ですので、給食でも県内の狭山のお茶を使ったお茶プリンが登場しました。ミルク抹茶の味で、1年生も美味しくいただきました。