ブログ

2022年10月の記事一覧

10月31日

くりごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら 厚揚げのみそ汁

本日は年に一度のくりごはんです。国産の生ぐり(愛媛・熊本・茨木県産)が給食室に届きました。くりは、炊き込まず別に味付きで煮て、炊きあがったごはんに混ぜました。秋の香りを味わいました。みそ汁は、生揚げとキャベツとわかめを入れました。

 

10月27日

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き ひじきの五目煮 たぬき汁

本日は『和食給食』です。旬のさんまは2回目の登場です。ひじきにはカルシウムと食物繊維が豊富に含まれています。タンパク質のさんまとひじきの組み合わせは、栄養価的に優れていて、旬を感じながら美味しくいただきました。アレルギー対応は、たぬき汁の卵抜きを用意しました。

10月26日

キムチチャーハン 牛乳 トック みかん

本校炊き込みごはんで1番人気は、キムチチャーハンです。キムチが家庭の食事でも食べられていることが伺えます。アレルギー対応で、卵抜きを用意しました。トックは、うるち米の棒状の餅をスライスしたものを使っています。2回目の愛媛みかんは、前回より少し甘くなっていました。

10月25日

もやしラーメン 牛乳 大学いも

ほくほくのさつまいもを乱切りにして、油で揚げ甘い蜜を絡めた大学芋は昔からあるロングセラーの献立です。大学芋という名は、大正から昭和にかけて、東京の神田近辺(学生街)で大学生が好んで食べていたため、ついたといわれています。また、昭和初期に東京大学の学生が学費を捻出するためにこれを作って売ったのが、名前の由来だという説もありますが、大学芋のメーカーの話では、東京大学の赤門の前に三河屋というふかしいも屋があり、大正初期に蜜に絡めた芋を売ったのが大学生の間で人気を呼びこの名がついたという説があります。また、早稲田大学のある高田馬場周辺が発祥であるともいわれています。いずれにしても、とても美味しい大学いもでした。

 

10月24日

炊き込みおこわ 牛乳 豚汁

炊き込みおこわは、給食では全部もち米ではなく献立によって違いますが、2割(精白米60g・もち米15g)で炊いています。具は、鶏肉・油揚げ・しいたけ・にんじんを煮たものを後混ぜしました。もちもちして、どれだけでも食べられそうな美味しさでした。豚汁の豚肉は、いつもはモモ肉だけですが、本日は豚バラ肉を半分入れてこってりした豚汁で、本日の様な寒い日には体が温まりとても美味しかったです。

10月20日

そぼろごはん 牛乳 みそ汁 みかん

今年度初めてのみかんが登場しました。愛媛県産の温州みかんです。9月末はまだ皮が青く酸味がありますが、本日のみかんは、黄色で甘いみかんでした。みそ汁は、煮干しとかつお節で出汁をとったので、香りと旨味が詰まったみそ汁でした。

10月19日

チキンピラフ 牛乳 ニャッキの豆乳クリームスープ

給食には、チキンピラフとチキンライスがあります。違いは、チキンライスはケチャップ味で、チキンピラフは塩・こしょうで味付けをして白ワイン・コンソメのもとを入れて作ります。本日は、塩味のさっぱりしたピラフです。ニョッキの豆乳クリームスープは毎月登場する人気のスープです。牛乳と変わらないコクのあるクリームスープで乳アレルギー児童も食べられます。ニョッキはもちもちしていてボリュウームがあり、スープにとろみがつき体か温まります。

10月18日

きつねうどん 牛乳 さつまいものむしパン

さつまいものむしパンは、旬のさつまいもを角切りにして白むしパンの生地にまぜて蒸しました。ほんのり甘くておいしいです。愛知県の郷土料理には、『鬼まんじゅう』というさつまいもと小麦粉を原料とした和菓子があります。

10月17日

中華丼 牛乳 わかめスープ

久しぶりの中華丼でした。いか・えび・うずら卵など高価な具材たっぷりで、ごはんにかけて美味しくいただきました。わかめスープには、普段入れないかまぼこを入れたので、ボリューム感のあるスープでした。両方とろみのある料理だったので体が温まりました。

10月13日

秋の香りごはん 牛乳 玄米団子汁

秋の香りごはんの秋の香りは、揚げたさつまいもとしめじを入れました。ごはんにはもち米を1割入れて、もちもち食感で食べました。汁物には、白玉ではなく、玄米団子を入れました。青木っ子は、1年生もおかわりして「おいしい、おいしい」と言って食べていました。