ブログ

今日の給食

7月14日

コッペパンスライス 牛乳 ドライカレー ソーセージとキャベツのスープ 米粉のクレープ(パイン)

本日は、1学期給食終了です。今週は猛暑の日が続き、青木っ子も少し食欲が落ちていましたが、本日はスパイシーなひき肉たっぷりなドライカレーをパンに挟んで食べました。そして、学期最後のお楽しみデザートは、皮が米粉でできていて、中はクリームと沖縄産のパインアップルのジャムが入っていました。芸術鑑賞教室の5年生も、みんなよりちょっと早く食べて元気にリリアに行きました。

1学期、給食へのご協力ありがとうございました。2学期は、4日(月)夏野菜のカレーで始まります。楽しみにしていてください。

7月13日

ごはん 牛乳 肉野菜炒め わんたんスープ

今日の給食は、肉野菜炒めにはたまねぎ・にんじん・たけのこ・もやし・キャベツ、わんたんスープにはたまねぎ・にんじん・ほうれんそうと、野菜たっぷりの献立でした。暑いので低学年は残りがあるか心配でしたが、思ったより青木っ子は残さずたべていました。いよいよ明日が今学期最後の給食です。

7月12日

ジャンバラヤ 牛乳 いかナゲット 白花豆のスープ

ジャンバラヤはスペイン料理です。魚介で作ると『パエリア』で、肉類を使いケイジャンスパイスで味つけすると『ジャンバラヤ』です。白花豆のスープは、白花豆のペーストを使い、ビシソワーズのじゃがいもを白花豆に変えて作りました。青木っ子は、ピラフとナゲットとスープの組み合わせは大好きです。毎日暑いですが、残さず食べて元気に過ごしましょう。

7月11日

もやしラーメン 牛乳 春巻 中華切り干し大根

切り干し大根は、大根をせんきりにして乾燥させたものです。生より乾燥した方が、甘みが増し、栄養的にもカルシウム15倍・鉄分32倍・ビタミンB1/B2は10倍と、高くなります。中華風切り干し大根は、その切り干し大根と、にんじんをごま油でしょうがと一緒に炒め、しょうゆ・酒・さとう・みりん・オイスターソースで味をつけました。もやしラーメンの塩分は、0.5%でした。

7月10日

はかりめごはん 牛乳 夏野菜のみそ汁 冷凍みかん

今日は「はかりめごはん」というちょっと珍しいごはんが登場しました。はかりめごはんは、5年生で行く大貫海浜学園で出される名物料理です。大貫海浜学園がある千葉県富津市の魚市場で使われている「棒はかり」のことを指していて、あなごの体にある白い点々模様が、市場で使う棒はかりの目盛りに似ていることから、「はかりめ」と呼ばれています。あなごは、目の疲れを予防する効果のあるビタミンAや、若返りのビタミンと言われているビタミンEなどの栄養素が含まれています。今が旬のあなご、夏バテ予防に効果があります。みそ汁には、いんげん・なす・かぼちゃの夏野菜をいれました。果物は、今日の様に暑い日にはピッタリの冷凍みかんでした。

7月6日

ごはん 牛乳 さばの塩焼き とうがんのみそ汁 エコふりかけ

本日は、和食給食でした。冬瓜のみそ汁の冬瓜は、今年2度目の登場です。大根に比べ、柔らかく食べやすいので少し厚目に切って入れました。給食室で配缶するときは硬めに仕上げましたが、教室で食べるごろにはほどよくとろっとしていました。塩分は、0.5%でした。

7月5日

中華おこわ 牛乳 揚げしゅうまい 五目スープ

本日は中華料理です。中華おこわは、下味をつけた千切りの豚肉・にんじん・たけのこ・しいたけを、もち米入りのごはんに炊き込みました。もちもちごはんに具がたっぷり入っていて、とても美味しかったです。お店では、生のもち米と具を竹の皮に包んで蒸して食べることもあります。五目スープの塩分は、0.5%でした。

7月4日

沖縄そば 牛乳 ほきの磯香揚げ すいか

沖縄そばは、かつお節と豚骨スープで出汁をとりました。具は、豚バラ肉・にんじん・キャベツ・もやし・たまねぎ・かまぼこで、最後にしょうがの酢漬けと小葱を散らしさっぱり仕上げました。麺は、いつもの地粉うどんですが細麺を頼んで食べやすくしました。すいかは今年2度目の登場で、鳥取県産のものが届きました。

7月3日

とり五目ごはん 牛乳 豚汁 ハスカップゼリー

デザートのハスカップは、北海道でたくさん生産され、今が旬の果物です。見た目はブルーベリーに似ていて、形は卵型をしています。ビタミンCやE,アントシアニンという栄養素がたくさん含まれていることから、いつまでも年をとらずに、長生きをする果物と呼ばれています。本日は、ハスカップゼリーとして登場しました。

6月29日

ごはん 牛乳 メンチかつ 鋳物汁 ミニトマト

本日のみそ汁は、『鋳物汁』です。川口は昔鋳物工場がたくさんあり、鋳物工の方がみんなでお昼に食べていたみそ汁です。鋳物工の方々はたくさんの汗をかくので、塩分の高いみそ汁だったそうです。最後に入れたごま油を鋳物の湯に例えています。

6月28日

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 モロヘイヤスープ えだまめ

夏の野菜ねばねばの、モロヘイヤをスープに入れました。モロヘイヤは、エジプトが原産といわれビタミンAが豊富です。本日は、にんじん・ながねぎ・にら・にんにく・しょうがと豚肉(ロースともも)を炒め、しょうゆ・白みそ・さとう・酒で味をつけ、最後にとうがらしと白ごまを入れました。ごはんに、スタミナ焼肉とモロヘイヤのスープは食がすすみ、今日の暑さを吹き飛ばし元気に午後を過ごせると思います。副菜のえだまめも人気でした。塩分は、焼き肉が濃い味でしたので、スープは0.3%で作りました。

6月27日

わかめうどん 牛乳 みそポテト メロン

みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。本日は、学校ファームでとれたじゃがいも10kgを加えて作りました。わかめうどんは、暑い時期のさっぱりしたうどんです。昆布とかつお節で出汁をとり、鶏もも肉も入れたので、塩分が少なくても旨味たっぷりのうどんでした。塩分は、0.6%でした。メロンは、千葉県銚子産のメロンで、1/16に切りました。前回と同じく食べごろで、甘くて美味しかったです。

6月26日

梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 大豆のふわふわ汁

梅あじごはんは、梅の季節よいうことで登場しました。みんなが大好きな、わかめごはんにカリカリ梅・ちりめんじゃこ・白ごまを混ぜ込みました。さっぱりした夏のまぜごはんです。かきたま汁の卵が使えないので、替わりに大豆のフレークを使って大豆んふわふわ汁を作りました。

6月22日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

マーボー豆腐の豆腐は、冬場は木綿豆腐を切って作っています。夏場6月から10月は冷凍豆腐を使っています。本日は、その冷凍豆腐を使って、美味しいマーボー豆腐を作りました。マーボー豆腐の塩分は0.7%でした。フルーツカクテルは、人気ベスト5に入る献立です。

6月21日

たこめし 牛乳 ゼリーフライ とうがんのみそ汁

本日は、旬のたこを使ってたこめしを作りました。ゼリーフライは埼玉県行田市のB級グルメで、おからで作ったコロッケです。昔の銭の形に似ているところから名前が付きました。そして、冬瓜のみそ汁の冬瓜は、給食室に1個5kgのものが6個納品されました。調理員さんは力いっぱいで皮をむいて切っていました。お昼にいただいた冬瓜のみそ汁は、とても美味しかったです。塩分は、0.5%でした。

6月20日

ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ ゆずゼリー

本日は、『埼玉県食材いっぱい給食』です。ソース焼きうどんは、鳩ケ谷のソース工場で作った焼きうどんソースで作りました。深谷ねぎぎょうざは、深谷ねぎたっぷりで作ったぎょうざを揚げました。ゆずゼリーは、毛呂山町(もろやま)産の桂木柚子果汁で作ったゼリーで、さっぱりとしたさわやかな味です。『彩の国ふるさと学校給食月間』にちなんだ給食でした。

 

6月19日

カレーライス 牛乳 いんげんのソテー

いんげんは、17世紀に中国の隠元僧侶より日本に伝えられました。若いさやを食べる場合は「さやいんげん」完熟した豆を食べる場合は、「いんげん」といわれます。カロテンや食物繊維、カルシュウムや鉄分などのミネラルが豊富で栄養価が高いです。今朝は、給食室には37kgのいんげんが届きました。調理員さんは、そのいんげんを包丁で2cmぐらいに来るのはとても大変でした。残さず食べてくれると嬉しいです。

6月15日

えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ミネストローネ パインアップル

本日は久しぶりに、パインアップルが登場しました。スーパーで売られているパインアップルはフィリピン産がほとんどですが、今日は沖縄県石垣島でとれたパインアップルでした。学校給食はなるべく国内産の食材を使っています。今が旬の沖縄産パインアップルは、甘くて美味しかったです。

6月13日

五目ラーメン 牛乳 にんじんしゅうまい すいか

にんじんしゅうまいは、魚肉すり身に埼玉県産にんじんのにんじんペーストと、たまねぎとキャベツが練りこまれていています。全体的にオレンジ色で柔らかく食べやすいです。すいかは、今年初めての登場で初物でした。千葉県富里産で、48等分しました。甘くて美味しかったです。

6月12日

ごはん 牛乳 ねぎ塩ダレから揚げ トック

ねぎ塩ダレから揚げは新献立です。酒・塩・こしょう・中華スープ・水を一煮立ちさせ、みじん切りにしたたっぷりのながねぎとにんにくを加え、火が通たら、ごま油・レモン汁・すりごまを入れ、最後にでんぷんでとろみをつけたねぎ塩ダレを、から揚げにかけました。しっかりした味なので、ごはんがすすみました。トックは、塩分0.4%で仕上げました。

6月9日

バターコッペパンスライス 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ 野菜スープ

夏の料理、ラタトゥイユが登場しました。なす・ズッキーニ・トマト・さやいんげん・にんじん・たまねぎ・マッシュルームを、オリーブオイルでにんにくと一緒に炒め、トマトケチャップとトマトピューレ、白ワインで水分がなくなるまでじっくり煮込みました。パンはバターロールのコッペ型でスライス入りでしたので、ラタトゥイユとフランクフルトソーセージを挟んで、ホットドックとしていただきました。今が旬の夏野菜をたっぷりいただきました。ラタトゥイユはしっかりした味でしたので、野菜スープは塩分を抑えて0.4%で作りました。

6月7日

ごはん 牛乳 かつおの立田揚げ カミカミきんぴら 呉汁(枝豆)

本日はかみかみ献立です。きんぴらは元々噛み応えのある料理ですが、本日は細切りのするめを入れました。ごはんにの乗せて食べてみると、確かにいつものきんぴらより噛み応えがあり、旨味もありました。呉汁は、埼玉県の郷土料理です。普段は大豆で作りますが、本日は枝豆で作りました。枝豆をミキサーにかけた時は美味しそうな黄緑色でした。残菜を見てみると、いつもより多く感じました。是非ご家庭でも食べていただきたい献立でした。

6月6日

塩バターラーメン 牛乳 しゃくし菜まん 冷凍みかん

しゃくし菜まんは、埼玉県の秩父でとれたしゃくし菜と豚ひき肉で作ったタネでできています。スチコンで蒸しました。塩バターラーメンは、以前はコーンラーメンという名前でしたが、北海道のとうもろこしが不作なため、コーン抜きのラーメンを考えました。アレルギー対応でバター抜きを用意しました。塩分は、バターなしは0.6%でしたが、バターありは0.7%でした。

 

6月5日

ちくわとごぼうのごまだれ丼 牛乳 なすのみそ汁

ちくわとごぼうのごまだれ丼は、新ごぼう23キロとちくわ25キロを揚げて、しょうゆ味のタレを絡ませ、最後にごまを振りかけました。今週は、「歯と口の健康週間」にちなみ、今日はカミカミ献立です。しっかり噛むことで、成長発育に影響があります。子供時代のかむ力は「8020」(80歳で歯が20本ある)の基盤であり、健康寿命の向上につながります。なすのみそ汁は、煮干しとかつお節で出汁をとり、旬のなすを入れました。塩分は0.8%でした。

6月1日

豚丼 牛乳 みそ汁 ライチゼリー

ライチゼリーのライチは、原産は中国でインドやベトナムで作られています。中華料理の最後にデザートとしてよく出されます。給食は台湾産のライチをゼリーにしたものです。楊貴妃が好んで食べていたともいわれています。みそ汁は、煮干しとかつお節で出汁をとり、白みそを1人11g使用しました。塩分は0.7%でした。

5月31日

キムタクごはん 牛乳 春巻 春雨スープ

キムタクごはんのキムタクは、キムチとたくあんのことです。もともとは、長野県の学校給食が発祥で、その後全国の学校給食にも登場するようになりました。川口市のキムタクごはんは、キムチと細切りのたくあんの他に、豚肉・ながねぎをごま油で炒め、味付きのごはんと混ぜて作りました。大好評のキムチチャーハンと並ぶ美味しさでした。

5月30日

わかめうどん 牛乳 えびの天ぷら 河内ばんかん

本日は夏のうどん料理『わかめうどん』です。こんぶとかつお節で出汁をとりました。さっぱりとしただし汁に、鶏肉・にんじん・ながねぎ・なると・わかめ・小松菜をいれました。地粉うどんが、ツルツルとのどを通っていく感じでした。そして、給食費が上がったおかげで、えび天ぷらが付きました。とても豪華で、「毎日この給食でいいです」と栄養教諭に言いに来る青木っ子がいました。

5月29日

ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き きんぴらごぼう たまねぎのみそ汁

さわら(鰆)は、春の魚と書きます。今日は今が旬のさわらの「幽庵焼き」です。幽庵焼きとは、江戸時代の茶人・北村幽庵という人物が考案したと言われている料理です。しょうゆ・みりん・酒と柚子などの柑橘類の果汁を混ぜたタレに、魚を漬け込んで焼いたのが幽庵焼きです。今日の給食に登場した幽庵焼きも、柚子の果汁を使っているので、食べると柚子の爽やかな香りと味が口の中に広がります。みそ汁は、煮干しとかつお節でだしをとり、真っ白な新たまねぎで作りました。

5月25日

ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ 豚汁

かつおは1年に2回旬があります。5月は『初かつお』として浸透していますが、秋は『戻りかつお』と呼ばれ、脂がのって美味しいです。本日は、かつおの角切りを揚げて、たまねぎとにんにくをしょうゆなどの調味料で煮たソースをかけました。

5月24日

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

本日は、今が旬のグリーンアスパラガスとにんじんとハムをソテーにしました。アスパラガスはアスパラギン酸が豊富に含まれていて、旨味とコクのある野菜です。先日の6年生の調理実習でも、グリーンアスパラガスとにんじんとたまねぎとベーコンのソテーを作りました。

5月23日

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい メロン

本日の果物は茨城県産のアンデスメロンです。給食費が上がって久しぶりに登場しました。旬を感じ、彩りもよく、豪華な給食でした。高学年の青木っ子は、「メロンメロン」と大喜びでしたが、1年生の中には食べていない児童が何人かみられ、残念に思いました。これから、旬の食材としてすいかも登場しますので、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

5月22日

ジャンバラヤ 牛乳 チキンナゲット マカロニのクリームスープ

『ジャンバラヤ』は、スペインのエビやイカなどを使った『パエリア』がもとになった料理で、アメリカに移うつり住んだ人が作った料理です。しかし、当時はエビやイカなどが使えなかったため、その代かわりに肉やソーセージを使用して作り、それが今の『ジャンバラヤ』になったと言われています。さらに『ジャンバラヤ』の特 徴の一つに「ケイジャンスパイス」といわれる、黒コショウやにんにくの粉などが合わさったスパイスが使われていることがあります。本日は、保健所による『食品検査』で、マカロニのクリームスープを150g採取して冷凍し、明日検査に出します。

5月18日

とり五目ごはん 牛乳 ほっけの立田揚げ 厚揚げのみそ汁

本日の主菜は、『ほっけの立田揚げ』です。ほっけは、アイナメ科の魚で、マホッケと体の縞模様のあるシマホッケがいます。味の特徴は、マホッケがほくほくとして淡白な味わいです。シマホッケは肉厚で脂がのっていて身がプリプリジューシーで、魚好きには好まれます。給食では、シマホッケを立田揚げにしました。

5月17日

そぼろごはん 牛乳 けんちん汁 甘夏

本日の果物は、昔から給食でよく登場していた『甘夏みかん』です。温州みかんが終わった後、今ごろから出回ります。今日は、1/6に切って出しましたが、1年生が「どうやって食べるの?」と言っていました。家庭で、自分で皮をむいて、薄皮もむいて食べることは少なくなったと感じていましたが、少し残念な気持ちになりました。今が旬の酸味がさわやかな甘夏みかん、是非ご家庭でも食べていただきたいと思います。

5月16日

親子うどん 牛乳 ささかまぼこの磯部揚げ お茶プリン

親子うどんは、煮干しとかつお節で出汁をとり、今は貴重な卵を入れました。本日のデザートは、お茶プリンです。5月は新茶の季節ですので、給食でも県内の狭山のお茶を使ったお茶プリンが登場しました。ミルク抹茶の味で、1年生も美味しくいただきました。

5月11日

わかめごはん 牛乳 とりのから揚げ キャベツのみそ汁

本日は、今が旬で、柔らかくて美味しいキャベツを使ってみそ汁を作りました。そして、いつも人気ベスト3に入る『とりのからあげ』です。わかめごはんの人気があるので、青木っ子みんな大好き給食です。さて、コロナ5類感染移行に伴い、昨日から『グループ給食』が始まりました。青木っ子は、グループでも静かに楽しそうに食べていました。

5月9日

もやしラーメン 牛乳 かじきとポテトのごまあえ 

もやしラーメンの麺は、袋に入ったホット中華めんです。1年生は入学して初めての袋めん、悪戦苦闘していましたが、1年生164人で残りは11個でした。もやしラーメンの汁がおいしかったこともありますが、青木っ子が給食を楽しみにしてくれているからかなと思います。

 

5月8日

カレーピラフ 牛乳 いかナゲット ジュリエーヌスープ

カレーピラフは、スパイシーな味付けで鶏肉・ウィンナー・たまねぎ・にんじん・ピーマンを入れて作りました。主菜は、大好評いかナゲットです。イカ入りのすり身をイカの形にしたナゲットで、カリッと揚げました。ジュリエーヌスープは、千切りにした野菜を入れたフランスのスープです。野菜は、たまねぎ・にんじん・セロリー・レタスと最後にパセリを散らしバターで風味をつけました。セロリーの香りがする美味しいスープです。

5月2日

焼きそば 牛乳 ぎょうざ もものゼリー

本日のデザートは、もものジュレです。ジュレは、液体をゼラチンなどで固めたものです。フランス語で「gelee」と書き、「凍らせた」という意味です。ももが2層になっていて、とてもおいしいデザートでした。

5月1日

ひじきごはん 牛乳 わかたけ汁 かしわもち

本日は、子供の日の行事食です。子供の日は、男の子が健康に育ってほしいという願いを込めたお祝いの日です。かしわもちの柏の葉は、若い葉が育たないと古い落ち葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えないように・・・」という子孫繁栄の願いをこめて、柏の葉っぱで包んだおもちを食べると言われています。その他に、すまし汁にはかぶとの形をしたかまぼこを入れました。ひじきごはんは、もち米を入れたので、もちもちとしたごはんでした。

4月28日

子供パン 牛乳 ホワイトフイッシュ キャベツのソテー ポークビーンズ

ホワイトフィッシュは、たらのポーションフライです。本日は、子供パンにキャベツのソテーと一緒に挟んでたべました。ポークビーンズは、青木っ子はみんな大好きで、おかわりする児童が列をなすくらい大好評です。

4月27日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ ポークしゅうまい 河内ばんかん

マーボーどうふは、好評献立で教室ではもっと欲しいと言われます。豆腐をサイコロ型に切り茹でてタレと合わせて作ります。調味料は、さとう・中華スープ・しょうゆ・赤みそ・トウバンジャン、水どきでんぷん・ラー油・ごま油を入れます。2釜で作るので、辛みのトウバンジャンは低学年は減量して作っています。ポークしゅうまいは、1~4年2個・5~6年は3個で、スチコンで蒸しました。河内ばんかんは柑橘系の果物で、美生柑や宇和ゴールドなどとも呼ばれています。

4月26日

春のちらしずし 牛乳 すまし汁

春のちらしずしは、いつものちらしずしに旬のふきを入れました。給食室で、酢飯を炊き、ちらしの具を混ぜて作ります。そしてアレルギー対応で、卵抜きのちらしずしを用意しました。すまし汁は、昆布とかつお節で出汁をとり、既定の6割の塩分で作りました。(0.5%)豆腐・かまぼこ・わかめ・ほうれんそうの素材の味と、だしの美味しさを味わうことができる味付けでした。

4月25日

黒パン 牛乳 ポテトのミートソースかけ フルーツカクテル

フルーツカクテルは、人気メニューベスト5に入っている献立です。フルーツは、りんご・桜桃・ナタデココ・グレープゼリーと、国産レモン汁の冷凍を使って作ったシロップを冷やしてかけました。教室ではどの学級もおかわりをしたい青木っ子が元気に手を挙げていました。そして、本日の給食は食べやすい組み合わせなので、みんなペロッと食べていました。

4月24日

たけのこごはん 牛乳 豚汁

本日は、今が旬のたけのこを使った『たけのこごはん』でした。

たけのこは、先端の穂先が土から頭を出すと光合成して、緑色に変色します。茶色から黄色のもののほうがおすすめです。根元にある丸い粒粒は、もともとは白く、収穫後時間とともに赤みを帯び濃く変色していくため、色が薄く少ないものを選ぶとよいです。また、底の断面の形がまん丸ではなく楕円になっているものの方が柔らかく茹で上がるそうです。給食では、たけのこと鶏肉を煮たものを、味付きのごはんに混ぜて作りました。

 

4月20日

チキンライス 牛乳 ボイルウィンナー 豆乳クリームスープ

ピラフとクリームスープの組み合わせは、大好評で教室では足りないくらいです。たまねぎを、チキンライスとスープで約50kgスライスやみじんに切って作りました。クリームスープは豆乳で作ったので、乳アレルギーの児童も美味しく食べました。ウィンナーソーセージは、スチコンで蒸し焼きにしました。

4月19日

豚丼 牛乳 みそ汁 清美オレンジ

豚丼は、豚肉のロースともも肉を使って作りました。ちょっと甘めの汁で、時間をかけて煮含めました。青木っ子は、ごはんにかけて、ペロッと食べていました。みそ汁は、煮干しとかつお節で出汁をとり、豆腐・じゃがいも・ながねぎ・わかめのみそ汁です。果物は、旬の清美オレンジでした。青木中央小学校では、毎日汁物の塩分を測って0.5~0.7%で作っています。

4月18日

カレーライス 牛乳 もやしのソテー

本日は、1年初めてのごはんの日です。ごはんの盛り付けを心配しましたが、1年生はカレーライスに目が釘付けで、「おいしい!おいしい!」といって、男子も女子もおかわりしていました。カレーライスの日は、麦ごはんを炊いています。

4月17日

はちみつパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも 野菜スープ

本日はみんな大好きハンバーグでした。ハンバーグは、スチコンで蒸した後、たまねぎとマッシュルームを炒めて作ったデミグラスソースをかけました。青木っ子はみんな、丸いパンにハンバーグを挟んで楽しそうに食べていました。1年生も「美味しい」と言って、ほとんど残さず食べていました。

4月14日

1年生、給食開始!!

バターロール 牛乳 とりのからあげ ミニトマト ヌードルスープ

本日より1年生の給食が始まりました。昨日学校探検で、コロッケを揚げている美味しい匂いをかいで、給食室前から動きたくなさそうだった1年生も、今日はとりのからあげを「おいしい!おいしい!」と言ってほおばっていました。1年5クラスを準備の時から回ってみましたが、どの学級も上手に配膳していました。「学校の牛乳とトマトは特別に美味しいよ」と言ったら、みんな魔法にかかったみたいに食べていました。